• 
大阪国際文化芸術プロジェクト
立春歌舞伎特別公演

    大阪国際文化芸術プロジェクト 立春歌舞伎特別公演

    劇場:大阪松竹座
    2025年2月1日(土)~16日(日)

    昼の部 午前11時~
    夜の部 午後4時15分~
    【休演】7日(金)

    昼の部
    一、本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)
    二、恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい)
    三、幸助餅(こうすけもち)

    夜の部
    義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)

  • 

松竹創業百三十周年
壽 初春大歌舞伎

    松竹創業百三十周年 壽 初春大歌舞伎

    劇場:歌舞伎座
    2025年1月2日(木)~26日(日)

    昼の部 午前11時~
    夜の部 午後4時30分~
    【休演】8日(水)、16日(木)

    昼の部
    一、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
    二、陰陽師(おんみょうじ)
    三、玩辞楼十二曲の内 封印切(ふういんきり)

    夜の部
    一、熊谷陣屋(くまがいじんや)
    二、二人椀久(ににんわんきゅう)
    三、大富豪同心(だいふごうどうしん)

  • 
吉例顔見世興行

    吉例顔見世興行

    劇場:南座
    2024年12月1日(日)~22日(日)

    昼の部 午前10時30分~
    夜の部 午後4時~
    【休演】10日(火)、16日(月)

    昼の部
    第一、蝶々夫人(ちょうちょうふじん)
    第二、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
    第三、大津絵道成寺(おおつえどうじょうじ)
    第四、ぢいさんばあさん

    夜の部
    第一、元禄忠臣蔵(げんろくちゅうしんぐら)
    第二、色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)
    第三、曽我綉俠御所染(そがもようたてしのごしょぞめ)
    第四、越後獅子(えちごじし)

  • 
立川立飛歌舞伎特別公演

    立川立飛歌舞伎特別公演

    劇場:その他
    2024年11月21日(木)~24日(日)

     午後1時~
    ※開場は開演の1時間前を予定

    口上・解説(こうじょう・かいせつ)
    新版 御所五郎蔵(しんばん ごしょのごろぞう)
    玉藻前立飛錦栄(たまものまえたちひのにしきえ)

  • 
紀尾井町夜話特別編 「紀尾井町家話 第百五十五夜」

    紀尾井町夜話特別編 「紀尾井町家話 第百五十五夜」

    劇場:streaming+
    2024/11/14(木)~2024/11/19(火)

  • 
錦秋十月大歌舞伎

    錦秋十月大歌舞伎

    劇場:歌舞伎座
    2024年10月2日(水)~26日(土)
    昼の部 午前11時~
    夜の部 午後4時30分~
    【休演】9日(水)、17日(木)

    昼の部
    一、平家女護島(へいけにょごのしま)
    二、音菊曽我彩(おとにきくそがのいろどり)
    三、権三と助十(ごんざとすけじゅう)

    夜の部
    一、婦系図(おんなけいず)
    二、源氏物語(げんじものがたり)

  • 
七夕喜劇まつり

    七夕喜劇まつり

    劇場:新橋演舞場
    2024年7月5日(金)~28日(日)

    一、唐木の看板
    二、はなのお六

  • 
令和6年6月歌舞伎鑑賞教室 / 社会人のための歌舞伎鑑賞教室『恋飛脚大和往来-封印切-』

    令和6年6月歌舞伎鑑賞教室 / 社会人のための歌舞伎鑑賞教室『恋飛脚大和往来-封印切-』

    劇場:サンパール荒川 大ホール(荒川区民会館)
    2024年6月1日(土)~2024年6月21日(金)
    午前11時開演(午後1時10分終演予定)
    午後2時30分開演(午後4時40分終演予定)

    解説 歌舞伎のみかた
    恋飛脚大和往来
    玩辞楼十二曲の内
    封印切  一幕

  • 
第三十七回
四国こんぴら歌舞伎大芝居

    第三十七回
    四国こんぴら歌舞伎大芝居

    劇場:旧金毘羅大芝居(金丸座)
    2024年4月5日(金)~21日(日)

    第一部 午前11時~
    第二部 午後3時~
    【休演】11日(木)

    第一部
    一、沼津(ぬまづ)
    二、羽衣(はごろも)

    第二部
    一、松竹梅湯島掛額(しょうちくばいゆしまのかけがく)
    二、教草吉原雀(おしえぐさよしわらすずめ)

  • 
三月大歌舞伎

    三月大歌舞伎

    劇場:歌舞伎座
    2024年3月3日(日)~26日(火)

    昼の部 午前11時~
    夜の部 午後4時15分~
    【休演】11日(月)、18日(月)

    昼の部
    一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
    二、傾城道成寺(けいせいどうじょうじ)
    三、御浜御殿綱豊卿(おはまごてんつなとよきょう)

    夜の部
    一、伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)
    二、喜撰(きせん)

  • 
大阪国際文化芸術プロジェクト
立春歌舞伎特別公演

    大阪国際文化芸術プロジェクト
    立春歌舞伎特別公演

    劇場:大阪松竹座
    2024年2月2日(金)~18日(日)
    昼の部 午前11時~
    夜の部 午後4時~
    【休演】8日(木)

    昼の部
    源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)

    夜の部
    一、新版色讀販(しんぱんうきなのよみうり)
    二、連獅子(れんじし)
    三、曽根崎心中(そねざきしんじゅう)

  • 
壽 初春大歌舞伎

    壽 初春大歌舞伎

    劇場:歌舞伎座
    2024年1月2日(火)~27日(土)

    昼の部 午前11時~
    夜の部 午後4時~
    【休演】9日(火)、18日(木)

    昼の部
    一、當辰歳歌舞伎賑(あたるたつどしかぶきのにぎわい)
    二、荒川十太夫(あらかわじゅうだゆう)
    三、狐狸狐狸ばなし(こりこりばなし)

    夜の部
    一、鶴亀(つるかめ)
    二、寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
    三、息子(むすこ)
    四、京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)